
参考記事 ↓
http://toyokeizai.net/articles/-/76006
仕事やプライベートで ノートパソコンを使ってる人は多いと思います。
持ち運びに便利で、デスクに置く際にも、使う時だけ広げて、それ以外の時はしまっておくなんてことも可能ですよね。
狭いスペースを有効活用するには、デスクトップパソコンよりも便利に使えます。
ですが、スペース的な使い勝手は良くても、パソコンとしての使い勝手はいかがでしょうか。
キーボードやマウス、ディスプレイの大きさ等々、満足しながら使えていますか?
「こんなものだろう」と思って使っていることは、イコール、満足とはなかなか言い切れません。
それよりも、ちょっと不便に感じながら「仕方ないもの」として、諦めていたりしませんか?
そこで。
ノートパソコンをデスクトップのように使うという選択肢を検討してみましょう。
いつもはパカっとノートパソコンを広げて使うだけの空間を、周辺機器を追加して自分好みのレイアウトを目指してみるのです。
いきなりいろいろ買ってしまうのは難しいと思いますので、まずは、何が追加されたら便利になるかな?ということをイメージしてみます。
例えば、画面が小さくて少しストレスを感じる、ということであれば、デュアルディスプレイ化してみたら、どうなるでしょうか。
左右の画面で違うファイルを開いて仕事ができるとなったら、業務効率が上がりそうな気がしてきますよね。
スペースと相談しながらも、これがベストなパソコン環境だ!というところを、目指してみるのも、気分転換になって良いと思います!
この記事へのコメントはありません。