
参考記事 ↓
http://www.lifehacker.jp/2015/04/150423coupon_point.html
きっちり数字で把握しましょう。
クーポンと言えば、なんとなくお得になるものという意識が強いように感じますが、本当にそうなのでしょうか?
「●●円以上お買い上げの場合、▲%割引!」といったクーポンを見ると、思わずその金額以上を購入したほうがお得な気持ちになってしまいます。
ですが、本当に必要な物なら別ですが、特に必要ないものまで購入して割引されたとして、それは本当にお得になっているのでしょうか?
金額面だけの数字ではなく、実際に購入したものの価値も数値化できるかどうかが、キモになりそうです。
結局、使わずに捨ててしまったとしたら、その購入代金はまるごとマイナスになってしまうことも・・・。
ビジネスだけじゃなくプライベートでも費用対効果というものは、ある程度意識したほうがお得になることもあると思いますが、それ以上に無駄というものが減るような気がします。
全く無駄を作らないというのも難しかったり、逆に味気ない感じがしてしまう場面もあると思います。
例えば旅先でちょっと高いかもと思うような飲食であっても、そこは思い出やその場を楽しむという価値が含まれていると考えることができます。
そういうお金の使い方は単なる無駄遣いとは区別できるのではないでしょうか。
なんとなくではなく、その背景にある数字の部分を理解した上で、お得になっていきましょう!!
Youtubeで【動画ブログ】版もご覧いただけます。
この記事へのコメントはありません。